【テレビCMコラム】テレビCMの新メニュー「SAS」新登場!
長い間タイムとスポットしかなかったテレビCMに、待望の新メニューが登場しました。特にこれからCMを検討する企業様にとってSASの登場は朗報といえるでしょう。
このコラムでは、SAS(スマートアドセールス)という新しいテレビCMの購入形態について、従来のテレビCMのメニューとの違いからメリットやデメリットに関しても解説いたします。
目次[非表示]
- 1.番組を選んで1本からCMが打てる新メニュー「SAS」新登場!
- 1.1.SAS(スマートアドセールス)とは?
- 1.2.番組が選べることの、メリットとは?
- 1.3.費用はどのくらい?
- 1.4.SASはいいことばかりなの?
- 2.まとめ
- 2.1.下記のような方におすすめです。
番組を選んで1本からCMが打てる新メニュー「SAS」新登場!
・SAS(スマートアドセールス)というテレビCMのメニューについて解説します
・この記事は2分で読めます
SAS(スマートアドセールス)とは?
2020年2月から始まった新しいCMの購入形態です。
従来のテレビCMはタイムとスポットの2択でした。
タイムCMとは放送する番組を指定して放送するもので、原則半年以上の契約となります。
スポットCMは放送時間・時間帯を自由に設定でき、予算に応じて放送できます。番組の確約は出来ません。(希望枠として提示は可能)
SASは1回だけの放送でも番組を選んで申し込める、まったく新しいメニューです。
誰もが知っているような人気番組にCMを流すことも夢ではありません。
番組が選べることの、メリットとは?
男性が多く見る番組に、女性向けの商品のCMが流れてもあまり効果は見込めません。
真夜中にテレビを見ることがない子供や高齢者相手の商品のCMが真夜中に流れた場合、視聴者が多くとも購買に繋がりません。
SASは番組が指定できるため、事前に適切であるか検討することが出来ます。
商品やサービスのターゲットと、番組視聴者がマッチする方が断然効果的ですよね。
お年寄りが多く見ている番組や、主婦が毎日リピートして見ている番組など、この番組なら効果が出そう! というものを選んで放送できるわけです。
実際にSASを活用して、テレビCMを実現した事例もご覧ください。
費用はどのくらい?
SASならCMの価格の高い関東でも最低5万円から、福岡なら2万円から放送することが可能です。
1本の申込みからできるので、少額でCMの効果をお試しいただくこともできます。
番組によって費用は異なりますので、ご検討の際はお問い合わせください。
CMの窓口では実施できる放送局と最低価格帯について、メニュー/料金(テレビCM)のページで紹介しています。
SASはいいことばかりなの?
まず全てのテレビ局がSASを取り扱っているわけではありません。一部の放送局が実施しています。
また放送したい番組が全て選べるわけではなく、そのときのCM枠の空き状況から選んで申し込みとなります。
その際、放送時間を予約するのでキャンセルの場合は費用がかかる場合もございます。オンエアの27日前から21日前は25%、20日前から14日前は50%。13日前になるとキャンセルは不可となります。
また、番組を指定してCMの放送枠を購入しても特別編成など放送される番組が変更となる場合があります。
まとめ
下記のような方におすすめです。
- 人気番組でCMを放送したい
- 放送される日時を指定したい
- 番組を指定することで想定しているターゲットに視聴して欲しい
- 不本意なCMの放送を回避したい
どの番組で放送すれば効果的か。
どういうCMだと効果的か。
お気軽にCMの窓口にお問い合わせください。
総合広告代理店の廣告社が対応させていただきます。