テレビCMとYouTube広告のどちらかが効果的といえるのか?
動画広告を検討する際に、まず間違いなく比較することになるのがテレビCMとYouTube広告です。予算やターゲット、条件は多くあれどどちらを実施するべきかという判断基準はあるのでしょうか。
テレビCMとYouTube広告の両方を検討している方向けのコラムです。
目次[非表示]
テレビCMとYouTube広告について
・テレビCMとYouTube広告の比較検討方法について解説いたします
- テレビCMとYouTube広告にはそれぞれメリットがある。
- 両方とも検討している場合、両方とも実施してみるのがおすすめ。
- 効果予測プログラムが登場したことで、両立して相乗効果が期待できるようになった。
・この記事は3分で読めます
YouTubeとテレビの関係
特に若い方を中心にテレビを見ないという方が増えており、テレビCMだけでは顧客にリーチしきれないという時代になりました。
かといって、YouTube広告をやれば解決するのかというとそんなこともありません。やはりテレビCMは強力な広告効果を持っています。
上記から単純にターゲットが若者向けならYoutube広告、年齢層が高めならテレビCMと決められれば簡単ですが、多くのターゲットに認知を求める場合は両方実施することを検討することになります。
テレビCMとYouTube広告のそれぞれのメリット
一気に早く、広い範囲で認知を広げるならやはりテレビCMが有効です。メディアの王様と呼ばれるテレビCMのパワーについては下記のコラムを参照ください。
対してYouTubeは広告メニューが豊富で、さまざまなニーズに答えてくれます。また、クリックやダウンロードを促すなど目的を明確にできる点、レポートや広告効果の検証がしやすい点も特徴と言えるでしょう。YouTube広告のメリットは下記のコラムを参照ください。
テレビCMとYouTube広告のどちらかを選ぶべきか
圧倒的なスピードと広いリーチが魅力のテレビCM。
細かいターゲティングや、アクションを求めるなど豊富なメニューを持つYouTube広告。
プロモーション目的がどちらかに明確であれば、選択は容易です。
しかし、どちらも魅力的だと思われる場合は、両方実施することを検討することになるでしょう。
また、テレビとYouTubeのどちらかしか見ない層もいる以上、多くのターゲットに認知を得ようとすれば両方やらざるを得ないという場合もあるかと思います。
どちらか決められない場合、両方とも実施してみることを推奨いたします。
テレビCMとYouTube広告の両方とも実施する
テレビCMとYouTube広告のどちらが効果的なのかは、やってみないとわからないというのが本当のところです。
逆に言えば、やってみればわかることですので、両方とも実施してみて効果を検証することも方法の一つです。
テレビCMとYouTube広告は、それぞれ違った魅力があるため、どちらも効果的となるケースも当然多くなっています。
しかし、両方とも実施するとした場合に、デメリットはないのでしょうか。
両方とも実施する際のデメリット
単純に二つの媒体とも広告施策を行えば、予算は膨らみます。
また、媒体別に効果予測や検証をしてしまうと効果が分かりづらくなります。
結果的に相乗効果を得られないことが多くなります。
テレビCMの予算とYouTube広告の予算を、どちらにどのくらい割り振ればよいのか。
どうすれば効率的に効果が出るのか。
連動した効果予測が出来なかったため、クロスメディアプランニングは難しいとされてきました。
大量に広告投下できるのであれば、話は簡単かもしれません。
そして、媒体イメージで割り振りするわけにもいきません。
効率的に展開する方法はないのでしょうか。
効果予測プログラムの登場でデメリットはなくなった
Googleによって新しくYouTubeの出稿実績と、Intage社のテレビCM出稿データを組み合わせてシミュレーションができるようになりました。これによってテレビCMとYouTube広告の最適な予算配分ができるようになったのです。
これはYouTubeを運営しているGoogleも、テレビCMとYouTube広告の併用が有効だと考えているために用意されている機能といえるでしょう。テレビCMのメリットが大きいことは、GoogleやYouTubeについてのテレビCMが多く放送されていることからもわかります。
テレビCMとYouTube広告を上手に両立できる時代。その決め手となった効果予測プログラムについて詳しく説明していきます。
効果予測プログラムについて
ターゲットとする顧客に対してリーチするために最適な、テレビCMとYouTube広告の予算の配分を知ることが出来ます。
また、YouTube広告の数多くある広告メニューの組み合わせも見つけることが可能です。
現在(2022年2月時点)では、関東と関西が対象となります。
シミュレーション
まず以下の基本設定を決めていただきます。
- 地域(現在は関東と関西、またはその両方)
- ターゲット属性(年代、性別)
- 期間
他に持っているCM素材、動画クリエイティブの指定などが出来ます。
効果予測プログラムを使用すると、下記のことがわかります。
- 予算配分
- 年代別のリーチ数
- 顧客リーチ時の平均フリークエンシー
フリークエンシーとは一人の顧客が広告に触れる回数のことです。例えば平均フリークエンシーが2.8なら2.8回くらいその動画を見ることが期待できる、ということになります。
例えばYouTube広告の予算配分を倍にしたときにリーチ数や平均フリークエンシーがどうなるか……そういったことを事前に試しながら把握することが出来ます。
ベネフィット
割り振られた予算に応じて、どのくらいリーチして、どのくらいのフリークエンシーになるのか。
それをシミュレーションすることで、ターゲットとなる顧客へリーチするために、テレビCMとYouTube広告の予算配分はどうすればいいのかがわかります。
このシミュレーターが登場したことで、とりあえず両方やってみるという無謀なチャレンジをする必要はなくなりました。マーケティング戦略に基づいて、戦略的にテレビCMとYouTube広告の両立が可能です。
テレビCMとYouTube広告はどちらかを選ぶのではなく、お互いのメリットを活かし、不足している部分を補いあうようなプランニングを行って、相乗効果を狙う時代になっているのです。
現在は関東と関西でこちらのシミュレーションを提供できます。ご希望の方はぜひCMの窓口までお問い合わせください。
まとめ
テレビCMとYouTube広告の両立についてのまとめです。
- テレビCMとYouTube広告のメリットはそれぞれある
- どちらかで悩むよりどちらも実施して検証するのがおすすめ
- テレビCMとYouTube広告の予算配分が事前にわかる効果予測プログラムができた
- 効果予測プログラムの登場によってどちらも実施することのデメリットが無くなった
- テレビCMとYouTube広告は両立することで相乗効果が得られるもの
- 効果予測プログラムが使用できるのは関東と関西(2022年1月時点)
テレビCMとYouTube広告のどちらをどのくらい実施するべきかについては、シミュレーションをすることでわかります。
テレビCMとYouTube広告の両方をご検討の方、効果予測シミュレーションをご希望の方は、ぜひCMの窓口にお問い合わせください。
全国のテレビ局でCM実績が豊富かつ、GooglePartnerの廣告社が対応させていただきます。